[輪読ゼミ]空間の名づけ - 第5回 - 5.9
- あかね 横関
- 2023年5月17日
- 読了時間: 1分
5/9に
13. 空間の名づけ ー建築家のことば①
14. かたちの名づけ ー建築家のことば②
15. 尺度の名づけ ー建築家のことば③
について輪読ゼミを行いました。
今回は、"空間"とは?"空間"と"場所"の違いは?[描き手/造り手/住み手]の関係は?など、様々な切り口から建築家としてどのように空間に名付けを行うかという内容に対して、多くの引用文を元に語られていたため、パワーポイントのスライド200枚以上の資料をもとに担当者が分かりやすく説明してくれました。
実際に「裸形の空間(篠原一男)」、「差異の空間(磯崎新)」など5つの引用文を「物の声」と「物の姿」(筆者の本文中における分類)のふたつのどちらであるか分類しようとしました。しかし、分類そのものの定義が捉えきれず明確な分類をすることが出来ませんでした。
また、筆者が述べていた"単位要素としてのところ"と"空間み"の相関関係(↑の写真)について図式化して理解を深めていきました。

![[B4]卒業論文_11.11](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_fa083d9bd147464ab6d4194cdd2191c8~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fd1e79_fa083d9bd147464ab6d4194cdd2191c8~mv2.jpg)
![[若松研OB,OG会]_10.9](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_d231ce381e454bc491bf0837ac0b72d0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fd1e79_d231ce381e454bc491bf0837ac0b72d0~mv2.jpg)
![[特別輪読ゼミ]「空間の名づけ」著者の塩崎さんレクチャー_7/24](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_4728a33d0406481a899c7671190ed5fc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fd1e79_4728a33d0406481a899c7671190ed5fc~mv2.jpg)
コメント