top of page
![[B4]卒業論文_11.11](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_fa083d9bd147464ab6d4194cdd2191c8~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/fd1e79_fa083d9bd147464ab6d4194cdd2191c8~mv2.webp)
![[B4]卒業論文_11.11](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_fa083d9bd147464ab6d4194cdd2191c8~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/fd1e79_fa083d9bd147464ab6d4194cdd2191c8~mv2.webp)
[B4]卒業論文_11.11
B4が梗概提出、卒業論文発表会、本論提出など様々な提出におわれながらも、11月初めに卒業論文を全て提出しました。 映像世界の建築、言葉の意味や、開口の類型、リノベーションなど様々なテーマに取り組みました。 ここからは、卒業設計に向けて思いっきり突っ走っていきます!
2023年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
![[若松研OB,OG会]_10.9](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_d231ce381e454bc491bf0837ac0b72d0~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/fd1e79_d231ce381e454bc491bf0837ac0b72d0~mv2.webp)
![[若松研OB,OG会]_10.9](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_d231ce381e454bc491bf0837ac0b72d0~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/fd1e79_d231ce381e454bc491bf0837ac0b72d0~mv2.webp)
[若松研OB,OG会]_10.9
2023.10.9 若松研OB会を開催しました! 1~7期生が集まり、自己紹介や近況報告をしました。
2023年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
![[特別輪読ゼミ]「空間の名づけ」著者の塩崎さんレクチャー_7/24](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_4728a33d0406481a899c7671190ed5fc~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/fd1e79_4728a33d0406481a899c7671190ed5fc~mv2.webp)
![[特別輪読ゼミ]「空間の名づけ」著者の塩崎さんレクチャー_7/24](https://static.wixstatic.com/media/fd1e79_4728a33d0406481a899c7671190ed5fc~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/fd1e79_4728a33d0406481a899c7671190ed5fc~mv2.webp)
[特別輪読ゼミ]「空間の名づけ」著者の塩崎さんレクチャー_7/24
7/24、今回のゼミでは『空間の名づけ』の著者である塩崎太伸さんをお呼びしてレクチャーをしていただきました。 若松研究室だけでなく、他研究室や後輩も集まっていただき、塩崎さんにレクチャーをしていただきました。 塩崎さんの実作エピソードや、設計の中で考えていることなどなかなか...
2023年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
seminar activities
bottom of page